 |
冷や酒は体に悪い
お客様から、「私のおじさんが、夏に日本酒を飲む時、水を飲みながら酒を飲むんだけれど、何かおかしくないの、変だよって思いますが、どうなんですか。」と聞かれました。
それは、夏のお酒の飲み方を知っておられる方なんですよ。
昔から「冷や酒は身体に悪い」と言われたものです。
ところが、夏の日本酒の需要喚起策として、その昔、冷酒という言葉を使って、夏に冷やしてお酒を飲んでもらうとするキャンペーンがありました。
その後、吟醸酒等のキャッチコピーに「良い酒は冷やで飲もう」がありますね。
この、「良い酒は冷やで・・」が効果がありすぎて、「冷や酒は身体に悪い」なんてことは全く聞かなくなりました。
でも、本当は何も変わってはいないのだと思います。
つまり、日本酒は燗をして飲むのが正しい飲み方なのですよ、ということです。
そして特に、冷やで飲む場合は必ず「追い水」(チェイサ―)をしながら飲むのが常識でした。
なぜ、昔からこのように言われてきたのでしょう。
それは、お酒が体内に入ってからアルコール分が腸や胃の壁面を通過して身体に廻る時に、冷や酒の場合はすぐに吸収されないからです。
つまり、液体の温度が低いため、腸や胃の壁面の温度になるまでに時間が掛かります。
よく、冷やで飲んでいて、中々酔わなくて、ある時を境にして急に酔いが廻って来たなんて経験ありませんか。
酔わないから、酒を飲む、水も飲まない、すると、胃や腸にアルコールが溜まってきます。
それが、一気に壁面から体中に廻ることになります。
こうゆう飲み方をすると、悪酔い原因と言われているアセドアルデヒドの分解が追いつきません。
よって、頭が痛い悪酔いをします。
もちろん、二日酔いします。
これを避けるには、水と一緒に飲むこととと最初のペースをとてもゆっくりスタートすることです。
冷やで飲むには、このことを良く心がけておくべきなのです。
それさえ、行っていれば気持ちの良い酔いが廻ってきますよ。
|
 |
by happy-breeze
| 2010-08-26 18:08
| 日本酒
|
|
 |
|
 |

 |
 日々の出来事や想いを、そして新着情報や蔵便りを書いています。
S |
M |
T |
W |
T |
F |
S |
|
|
|
|
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
リンク酒屋慶風&丸又商店
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
 |
 |